薪ストーブでピザを焼くことができます。結構手間がかかるんですが電子レンジのオーブン機能をつかって焼くピザや冷凍のピザにはない美味しさがあります。ゆらゆら揺れる炎を見ながら楽しむ薪ストーブ料理に挑戦です。
「生地の作り方」部分は薪ストーブ以外で焼く時にも使えます。
薪ストーブはドブレ640CBJという機種を使用しています。
※生地作りめんどうな方は目次↓から冷蔵ピザ・冷凍ピザ生地を使ってのやり方へワープしちゃってください(^_^)v


薪ストーブでピザを焼く時に必要な道具↓



生地の作り方
材料をそろえてさあピザ作りのスタートです!(^O^)/
1.材料
- 薄力粉 50g
- 強力粉 250g
- 塩 3g
- ドライイースト 5g
- オリーブオイル 大さじ一杯
- 水 150g
2. 材料をこねる
上の材料すべてをボウルに入れて混ぜます


ある程度の弾力になるまでこねます

弾力が出てきたらたたきつける&こねるの動作を20分くらい粘り気となめらかさがでるまで根気よく続けます



3. 丸めてボールに入れラップをして一晩寝かせます(時間がなければ2~4時間程度でもOK)

4. 寝かせ終わったらボウルから取り出しさらに2,3分気泡を出し切るまでこねます

5. こね終わったら2つに切り分け丸めて小麦粉をつけラップをしてさらに一時間寝かせます

6. 1時間経ったら平らに伸ばします


7. ピザソースを塗り、その上にチーズをのせます(^^♪。後はピーマンやソーセージ、サラミ、マッシュルーム、オリーブ、コーンなどお好みの具材をどんどんトッピング(*^^)v


薪ストーブの準備をする
ピザ生地ができるまでに薪ストーブの準備をしておきます。
1、通常通り200~250℃くらいで安定させます(ストーブ外側の温度計の温度)。


2、薪ストーブ用のクッキングスタンド(五徳)が炉内に入るように薪と炎を調節します。
あまり大きな薪ではクッキングスタンドが入りません。また炎が強すぎるとピザがすぐに焦げてしまいます。熾火(おきび)の状態で安定させると調理しやすいです。バーベキュー用の木炭なども使えます。

3、クッキングスタンドを炉内に入れる


薪ストーブにピザを入れる
1、具材をのせたピザをピザパンに載せ替え薪ストーブ内のクッキングスタンドにのせる。
ピザパンにはあらかじめオリーブオイルを塗っておきます。
扉を長時間開けて作業をすると温度が下がってしまうので手早く移し扉を閉めます。

2、時々中の様子をチェックして必要なら火加減を調節します。

3、5分~6分待てば生地はカリカリ香ばしいピザの出来上がり!!

4、いただきまーす!!(^O^)/

※ストーブ内の温度、火の具合、焼き加減は窓から見ながらやるのがおすすめです。火力が非常に強いので油断すると焦がしてしまいます。


動画でも作り方見ることができます。ぜひチェックしてみてください!
クッキングスタンドとピザパン
使用しているクッキングスタンドとピザパンのセットです(クッキングスタンド、ピザパン、クッキングスタンドリフター、ピザパンハンドル)。

クッキングスタンド(五徳)はLサイズを使用しています。幅30cm×奥行き23cm×高さ13cm

リフターを使ってストーブへの出し入れをします。鉄製なので結構重たいです。

ピザパンは南部鉄器の鋳物。大きさ直径27.5cm、内径24cm。Mサイズのピザが乗るくらいの大きさです。

ピザパンを載せるとこんな感じ

ピザ以外の料理にも使えそうですね(^ω^)

薪ストーブピザに必要な道具まとめ
薪ストーブでピザを焼くにあたって必要な道具です。

ピザパン、ハンドルセット、クッキングスタンド(五徳)薪ストーブ内のサイズを確認してちょうどいいものを購入することをおすすめします。
ピザタッカー&ピザシャベル
ピザピール
耐熱グローブ
BBQ木炭


薪ストーブピザの材料まとめ
ピザを作る時に必要な材料とトッピング、ドリンクなど

薄力粉
強力粉
塩
ドライイースト
オリーブオイル
水
トマトソース(ピザソース)
チーズ
ソーセージ
サラミ
シーチキン
マッシュルーム
ブラックオリーブ
コーン
タバスコ ピリッと辛く味のアクセントに!
コーラ ピザには冷たいコーラ!
ビール ピザには冷たいビール!これも合いますね!
金麦 結局金麦も美味しい!
バドワイザー さっぱりした味でゴクゴク飲みたい派にはこれですね!

手抜きバージョン 市販の冷蔵ピザを薪ストーブで焼く
生地を作るとかめんどくさい(・_・;)
時間がない。
お腹空いてるので手っ取り早く食べたい。
そんな時はスーパーの冷蔵コーナーに売っているピザをポンと入れるだけです。
マックスバリューで20%引きのがあったので買ってきました。

オリーブオイルを塗ったピザパンにピザを載せます。大きさちょうどいいですね(^ω^)

250℃くらいで安定した薪ストーブの中にクッキングスタンドをいれます。

ピザパンとピザを載せます。

3~4分ほどで出来上がり(^^)v 焼き加減見ながらやってください

焼きたては美味しい(^^♪

業務スーパーの冷凍ピザ生地を使ってみた
業務スーパーの冷凍ピザ生地「19cm業務用ナポリ風ピザクラスト」を使ってみました。
実際にナポリではこんな感じのピザが食されているのかな、、、行ったことないから知らんけど、、、
大きさは19cmなのでピザパンにもちょうどよい(^_^)v

やり方はもちろん同じです。
生地は凍ったままでOK
ピザソースとチーズ、お好みの具をトッピン具~♪

あとは薪ストーブにいれて3~4分で出来上がり!

ちょっと焦げちゃいましたが香ばしい香り(#^^#)

生地はもっちりとした感じでとても美味しかったです!是非お試しを!!



にほんブログ村ランキングに参加しています
↓ポチっと押していただければ嬉しいです!

にほんブログ村