斧を壁にディスプレイする

斧を壁にDIYして飾ってみました。ホームセンターなどで売っているフックは金属製でどうも味気ないので木製の物を自作してみました。

実家の物置にすごく古そうな錆びた斧の頭部分(金属製の本体部分)がありました。

父がそれにホームセンターで買った柄をつけてプレゼントしてくれたので壁に飾ってみることにしました。もちろん本来は薪を割ったりする道具でインテリアではありませんが(*^▽^*)

斧を家の壁に飾るのはちょっとした夢でした。

ログハウスにぴったりな木製のフックをネットショップやホームセンターで探したのですが思い描くタイプのものは売っていませんでした。

ならばと木で飾り台を自作することにしました。

キンドリングクラッカーで焚き付け用薪を作る↓↓

あわせて読みたい
キンドリングクラッカー(薪割り台)使い方&レビュー 焚き付け用薪を作る 焚き付け用の薪作りに最適な薪割り台(キンドリングクラッカー)のご紹介と使い方の解説です。 細かい枝などを秋のうちに大量に集めて置いとけばいいんですがそれもなくな...
目次

準備するもの

・・・重さ2.8kg。長さ約90cm。本体部分は小さいわりに結構重いです。

硬い木材・・・重さに耐えられる硬くて丈夫な広葉樹がいいです。細い木や柔らかい木では強度に不安があります。家には乾いた薪(ナラ)があったのでそれを使いました。

ダボ・・・直径10mm、長さ45mm(強度が欲しいので大きめの物)

ドリルビット・・・ダボ用の穴をあけるため直径10mmのもの

インパクトドライバーまたはドリル

鑿(ノミ)・・・硬い木を削って斧の本体部分を載せる

ノコギリ・・・ノミと同じく木をちょうどいい大きさに切る

洋折釘(L字フック)・・・柄の部分を受けるために奥行き38mm(ネジ部分は含まない)のもの

ゴムハンマー

指矩(さしがね)

ノギス

サンダー

紙やすり

クルミオイル

集塵機 E-value EVC-200SCL 乾湿両用掃除機レビュー↓↓

あわせて読みたい
集塵機 E-value EVC-200SCL 乾湿両用掃除機レビュー 作業小屋ではほうきとチリ取りでそうじしてたんですが細かいところの木くずやほこりをとるにはちょっと手間がかかります。効率アップのために集塵機を買ってみました。...

飾り台の作り方

斧をディスプレイする台(フック?)の作り方です。

木をちょうどいいサイズに切ったり削ったり

まずは適当なサイズの硬い木(薪)をちょうどいいサイズに切ります。

使用したのは太さ10cm、長さ30cmほどの薪。

それを斧が置けるサイズになるまでノコギリとノミを使ってひたすら切ったり削ったりして小さくしていきます。ある程度は元の木のゴツゴツぼこぼこした感じも残しておきます。その方が雰囲気がいいかなと思って。

三角になった斧を置く場所は木がある程度の形になったら斧に合わせて線を引いて角度を調整します。実際に飾る壁にもあててみて角度とバランスを見ます。

斧の厚みは3cmなので三角部分の奥行きは3.5cmにしました。

高さは9cm、奥行きと幅は約6cmです。

DIY初心者用から業務用まで。木材のことなら【もくもくマーケット】
あわせて読みたい
電動彫刻刀DC-501レビュー 木製スプーンを作ってみた リョービの電動彫刻刀DC-501を買いました。木製スプーンを作ってみたので使い心地のレビューです。 斧を壁にディスプレイ 木製のフック(飾り台)を作ってみました↓↓ h...

磨く

形が整ったらサンダーと紙やすりを使って気が済むまでひたすら磨きます。

手で触ってすべすべになるように角もいい感じに丸みをつけます。

クルミオイルで仕上げる

程よくツルツルな表面になればクルミオイルを塗って仕上げます。一晩乾かします。

木目も見えていい感じです。

ダボ穴をあける

飾り台と壁の両方にダボを埋め込む穴をドリルを使ってあけます。

取り付け場所を確認し慎重に本体と壁の穴がぴったり同じ場所になるように鉛筆で印をつけてから穴をあけます。強度を確保するためにダボは3本使うことにしました。

壁側に穴をあける前に取り付け場所と角度を再確認します。

取り付け

飾り台と壁の両側に穴をあけたらいよいよ取り付けです。

ダボを入れて取り付け

穴の位置が合っているかどうかドキドキ(; ・`д・´)

ぴったり入りましたε-(´∀`*)ホッ

布をあてて傷つかないようにゴムハンマーでぶったたいて徐々に入れます。ボンドは使っていません。

ばっちり壁に取り付けられました!!!

補助の洋折釘(L字フック)取り付け

本体だけでもバランスがとれているので落っこちることはありませんが念のため補助に柄の部分を受けるL字フックも取り付けます。

完成!!!

完成です!!

あまりにも斧が錆さびだったのでついでにディスクグラインダーで少し磨いてから飾りました。

木の壁の雰囲気をこわさないイメージ通りのものができました(^ω^)

ログハウスのメリット・デメリット↓↓

あわせて読みたい
BESSのログハウス 住み心地は? ログハウスのメリット・デメリット 住み心地はとてもいいです(^^) BESSのログハウスレビュー↓ 【ログハウスの住み心地・メリット】 住み始めて約二年になりますがとても快適です。 それまで賃貸ですが木造...

ディスクグラインダーでみがく

錆がひどかったので斧本体をディスクグラインダーでみがきました。

ふだんディスクグラインダーあまり使わないのでおっかなびっくりです(・_・;)

火花散るから怖いんですよね、、、

この錆は一体何年放置されていたのか、、、

まあまあきれいになりました(^^♪

まだまだみがけばもっときれいになりそうですがきりがないので今回はこの辺にします。

また気が向いたらさらなる輝きを求めたいと思います。

あわせて読みたい
薪ストーブまわりの必要な道具とおすすめアクセサリー これから薪ストーブを導入してみたい、または今現在薪ストーブを使ってるけどさらにグッズを色々そろえたい。そんな方に向けて薪ストーブ周りの必要な道具やおすすめア...

斧のディスプレイDIYで使ったものまとめ

斧・・・父にもらった古い斧。新しいのもいつか欲しい(#^^#)

硬い木材・・・広葉樹で硬くて丈夫なもの

ダボ・・・直径10mm、長さ45mm(強度が欲しいので大きめの物)

ドリルビット・・・ダボ用の穴をあけるため直径10mmのもの

インパクトドライバーまたはドリル

鑿(ノミ)・・・硬い木を削って斧の本体部分を載せる

ノコギリ・・・ノミと同じく木をちょうどいい大きさに切る

L字フック(洋折釘)・・・柄の部分を受けるために奥行き38mm(ネジ部分は含まない)のもの

ゴムハンマー

指矩(さしがね)

ノギス

サンダー

紙やすり

クルミオイル

ディスクグラインダー

ディスクグラインダー用 研磨砥石

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次