最近多いアクセルとブレーキの踏み間違い、シフトレバー間違いの防止策です。
完ぺきではありませんがかなり役立ちます。
「え、なんだそんなことかよ」と思われるかもしれませんが効果は必ずあります。
高齢者も若い人もベテランドライバーも初心者でも、プリウスでもアクアでも使えます。
高価な装置を買う必要もありません。
紙にわかりやすい文字で注意喚起の文を書きこみドライバーの目につくところに貼り付けるだけです。
動き出す前、シフトレバー操作前にほんの一瞬でもいいのでこのメモを見て考えてから行動する癖をつけて間違いを防止します。
アクセル踏み間違い防止策メモの作り方
1.大きな字でわかりやすい文章で紙にマジックで書き込みます。
紙の大きさ、文字の大きさ、文章の内容は自分がわかりやすければなんでもいいです。
自分でわかるのであれば文字である必要もありません。記号でもいいです。

2.それを車の中の運転手からよく見える目立つ場所にセロテープで貼り付けます。ポストイットなどの付箋紙でもいいです。
貼る場所も運転の邪魔にならないところならどこでもいいです。

3.このメモを動き出す前、シフトレバーを操作する前にほんの一瞬でもいいので必ず見て考えるクセをつけます。
重要なポイントまとめ
ポイントはメモを見て考えてから行動するところです。
特に車を発車させる時に、、
必ず一瞬でもいいのでメモを見て考えてから行動
逆にやってはいけないこと、やってしまうと危険なことは、、、
無意識にいつもの流れで操作
必ずほんの一瞬でもいいので考えてから行動をすると間違いは大幅に減ります。

この方法は飛行機のパイロットも使っています。
沢山の作業をしていると忘れてしまいそうなことをメモして貼っておきます。
例えばシートベルトサインを入れるタイミング
周波数や高度、方位、コンピューターに入力する数字などをメモして確認できるようにしておくことがよくあります。
また沢山あるスイッチ類を操作する前には必ずちょっと考えて間違いないかを確認してから操作します。
これは年齢とか経験にかかわらず誰にでも起こる記憶違い、思い違い、勘違い、思い込み、疲労、などで間違いを防ぐためです。
メモを見てちょっと考えてから行動は簡単な方法ですがアクセルとブレーキの踏み間違い、シフトレバーの操作ミスを減らすことができます。
運転免許返納って方法もあります。ですがもし運転がちょっと心配なお父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃんがいたら教えてあげてください。もちろん年齢関係なく使える方法なので若い人も使ってください。
ミスを減らす方法のひとつとして使っていただけると嬉しいです。

